2024年08月09日

<新店舗 画餅洞をつくる> 追い込みで急遽の追加

20240808 追い込みで筬格子を追加 衝立に.jpg新店舗では事務所スペースが多少見えてもいいようにと考えつつでしたが、
あまりにも丸見えだったので、
急遽、筬格子を追加で取り寄せ。

最後の一枚まだ残っててよかった〜。

脚を取り付け衝立に。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:18| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

<新店舗 画餅洞をつくる> 仕上げ中

20240807 仕上げ中.jpg画餅洞新店舗、仕上げ中。

とりあえずハコは出来たので、
いろいろ置いてみました。

前の店も2,3年掛けてあの感じになったので
まぁ気長に。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 20:44| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

<新店舗 画餅洞をつくる> 新しいショップカード

20240806 new shop card.jpg楽しみにしていた、新しいショップカードと名刺が届きました。

新店舗も今出川通りの北側。

市バスも通ります。
posted by papindo at 19:46| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

<新店舗 画餅洞をつくる> 新店舗 白い部屋

20240805 新店舗白い部屋.jpgちょっとずつ形になってきました。

8/10(sat) 新規OPEN、と
宣言してしまいましたので、
毎日追い込み中。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 17:08| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

<新店舗 画餅洞をつくる> 新店舗 外観

20240804 新店舗外観.jpg新店舗外観。

8/10(土)から新店舗OPENいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:35| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

<新店舗 画餅洞をつくる> 目指せ、8/10(土) OPEN!

20240803 什器・商品 配置思案中.jpg8/10(土)のOPENを目指して追い込み。

什器や商品の配置など思案中。

今度の店のOPEN時は、
このように障子が外され、
内観が丸見えの時は開店中ということで。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:11| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

<新店舗 画餅洞をつくる> 新店舗OPENに向けて、ディスプレイ開始

20240802 ディスプレイ開始 暗中模索.jpg新店舗のディスプレイ開始。

手持ちのネタを、
どこにどう置いたら良いのか、
暗中模索。

いろいろ足りていませんが、
もう買ったり作ったりしている余裕も時間もない…。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:19| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

<新店舗 画餅洞をつくる> 入口の三和土 黒い部屋にまさかの

20240801 店の入口 三和土.jpg三和土(たたき)。
店の入口床は、土そのもの。

中内建材店さん開発の鏝仕上げ三和土。
土に埋もれた深草砂利は、
お客さんが踏みしめる度に擦れて浮かび上がってくる、
骨董的にいうと、根来のような育つ土間。

このために用意していた腰掛けは、
大人が3人くらい座っても大丈夫かと。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:40| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

<新店舗 画餅洞をつくる> 事務所兼スタッフルーム

20240731 事務所 兼 スタッフルーム (仮)完成.jpg事務所兼スタッフルーム。
(仮)完成。

手持のあり合わせのもので組んだので、
お金は全くかかっていませんが、
緞通のチカラでなんとかまとまったような。

毎日書いてますが、
追い込み中です。
posted by papindo at 21:45| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月31日

<新店舗 画餅洞をつくる> 入口の黒い部屋、メインの白い部屋、ほぼ完成

20240730 入口の黒い部屋 メインの白い部屋 ほぼ完成.jpg長かった…

入口の黒い部屋、メインの白い部屋、
ほぼ完成。

毎日こんなこと書いてますが、
あともうちょいやることが…

☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:08| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

<新店舗 画餅洞をつくる> 照明

20240729 照明いろいろ実験中.jpg照明いろいろ実験中。

競り市で4,000円で落札した、
ちょい古の指物師の照明。

新品で注文したらとってもお高いかと。
しかも、これは和紙貼るのも大変…。


ちょっとベタ過ぎるかなぁと思いもしたけど、
天神さんのお膝元で、
捻り梅。

案外しっくりきてるような。
posted by papindo at 19:35| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

<新店舗 画餅洞をつくる> 畳 障子 カーテン 設置

20240727 カーテン設置.jpg頼んでいたものが設置される、
ほぼ見ているだけの楽しい一日。

まずは事務所と台所の境目に、
カーテンが入り、

☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:39| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月27日

<新店舗 画餅洞をつくる> 石組み

20240726 石組み 1.jpgハットリ8が奈良の競り市から戻ったタイミングで、究極の助っ人から連絡あり。

今しか時間が取れへん、今から石組みしよか!と。

この大きな石の隙間を空けたのはこのため。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 17:56| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

<新店舗 画餅洞をつくる>土間 三和土洗い出し仕上げ

20240723 三和土 仕上げ 1.jpg新店舗工事のハイライト。

中内建材店さん開発の鏝塗用三和土。
「サンワツチ」と書いて「たたき」。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 14:27| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

<新店舗 画餅洞をつくる>土間 三和土洗い出し仕上げ 下準備開始

20240722 土間仕上げ 下準備開始 1.jpg仕上げの水平線・レベル出し

西陣 中内建材店さん

たまたま店から近かったというきっかけでお邪魔し始めて、何度も相談に。
うちの材料を使わはるんやから、やっぱりきれいに仕上げて欲しいし、材料売ってお終いではあかんと思てるから、と。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:40| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月22日

<新店舗 画餅洞をつくる> 漆喰壁塗り これにて完了

20240721 漆喰壁塗り これにて完了.jpg漆喰塗りは、ひとまず完了。

2ヶ月ほど続いた左官工あさひaの壁塗り仕事は、これにて。

明日からは、いよいよ土間の工事です。
posted by papindo at 17:19| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

<新店舗 画餅洞をつくる> 拭き漆  続き

20240718 拭き漆 続き 1.jpg昨日の続き。

1回目の素黒目漆が酸化して硬化しました。

ハットリ8、久々に漆作業をやったので、ちょっとムラが出ていますが、これも味のうちということで、材を透漆に変えて昨日と同じ手順を繰り返します。

続きを読む
posted by papindo at 19:30| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月17日

<新店舗 画餅洞をつくる> 拭き漆

20240717 拭き漆スタート.jpg本日は漆。

久しぶりに漆を扱うハットリ8の出番。

合板に拭き漆を。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 23:51| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

<新店舗 画餅洞をつくる> 新店舗 夜の外観

20240714 外灯 after.jpg新店舗、夜の外観。

前回の投稿で、K漆喰塗り、ちょっと失敗と書きましたが、原因はきっと元々の合板に使われていた水溶性の接着剤のせいかと。

漆喰屋さんに現状の画像も見てもらいつつ相談してみたのですが、この現象に関しては前例がないとのことで、いろいろアドバイスをいただいた結果、もう一度塗ってみるしかないと判断しました。

下地材塗り含めたら、4回目…。

気分転換に、新店舗の外灯を初めて灯してみました。

☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:06| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

<新店舗 画餅洞をつくる> 合板にK漆喰を塗る 入口の一番大きな面


本日もK漆喰。

入口から入ったところの一番大きな面の仕上げ。
目立つところなので、塗り慣れてくるかもしれない後半に塗ることにしたのに、ここでちょっと失敗してしまったようです…。

自分でやっているので、そんなことも仕方なし、めげずに明日も黒を!

今日の気分は、なんとなくMetallica。

なるべく早く完成出来るよう追い込み中。
posted by papindo at 20:50| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする