2023年04月30日

ゴールデンウィークの休まず営業中、そしてそのうち移転の予定

GWの予定.jpgGWらしく賑やかなここしばらく。
連休中は休まずOPEN予定です。
皆さまのお越しをお待ちしております。

<ゴールデンウィークの営業予定>

4/29(土) 13時〜19時 通常OPEN
4/30(日) 13時〜19時 通常OPEN

5/1(月) 13時〜19時 通常OPEN
5/2(火) 13時〜19時 通常OPEN
5/3(水祝) 13時〜19時 通常OPEN
5/4(木祝) 13時〜19時 通常OPEN
5/5(金祝) 13時〜19時 通常OPEN
5/6(土) 13時〜19時 通常OPEN
5/7(日) 13時〜19時 通常OPEN


そして、画餅洞の移転予定のお知らせ。
あと1年間ほど。
☆続きを読む☆
posted by papindo at 16:44| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月09日

月曜ドラマ「À Table!〜歴史のレシピを作ってたべる〜」 本日から放送スタート

a table.jpg本日、2023年1月9日(月)夜10時30分から放送スタートです。
「À Table!〜歴史のレシピを作ってたべる〜」

今回、画餅洞は美術協力という形で少しだけお手伝いをさせていただきました。
室内を飾る新旧のモノたちの骨董品の方は、ウチの現役商品です。
既に売約済みのものも数点ありますが、現在店頭販売しているものも多いです。
どうぞお楽しみに。
我が子の映りが気になる親心…。
☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:14| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

北野天満宮 初詣 ちょこっと地元民ネタ

kitano tenmangu hatsumode.jpg元旦に北野天満宮 初詣してから、
お正月も張り切って営業しております。

当店は北野天満宮から東へ徒歩5分ほど。
明日からはご予約も少なく、お席に余裕がございます。
ごゆるりと、どうぞ。
(あ、骨董屋ですが、このセリフを使ってみたかっただけです。予約不要です。)

北野天満宮 初詣 ちょこっと地元民ネタ。

毎年北野天満宮へ初詣に来られた方々が、口々に、「心が折れた。あんなに並んでいるとは…途中で諦めた…。」とおっしゃるので、地元民の参拝方法をこっそりと。

まず、お車の方は、離れたパーキングに駐車して歩くのがベターです。
北野天満宮の駐車場に駐めるは困難で、正門に行き着く今出川通りも、結構渋滞します。

そして、今出川通りの正門ではなく、上七軒通りを通って、元正門である東門から入る。
初詣なら今出川通りの正門からきっちりお詣りするべきだ、というご意見もあるかと思いますが、いえいえ本来は東門が正門だったのです。
現在の道路事情では、上七軒の花街は東門前から今出川通りにかけて斜めに通っていますが、それは東門が正門だったのでその参道沿いにお茶屋が出来たから。
なので、東門から詣るのはちっとも邪道ではなく、むしろ本道。
とか、自分に言い訳をしつつ、時間短縮であっという間に本殿に辿り着きます。

そのままするする本殿東口に。
ただし、混雑具合など日によって出口専用になっている場合もありますので、その場合は少しややこしいのですが、東門から入って本殿門から列を迂回して右側に横抜けしながら横詣り?するのは北野天満宮さんが推奨されているようです。

で、ここからが第2のポイント。
お賽銭とお詣りなのですが、東口から入れても、本殿のお賽銭箱正面の長蛇の列に横入りするのはルール違反。
ですので、そのまま東口からお賽銭は斜め左へ、そしてお詣りを。

お賽銭箱までの角度が狭いので、ちょっとしたコツが要ります。
斜め右からゴールに叩き込こまねばならなく、ゴールの角度が狭いため日向小次郎のタイガーショット!的なことを決めたくもなりますが、並んでいるお詣りの方々の頭に当たったりすると大変なので、どうぞ、ふんわりロングアンダースローで。

自転車や徒歩で来られるなら、5分で完結します。

時間に余裕が出来たところで、その後は画餅洞へどうぞ〜!
皆さまのお越しをお待ちしております。

<画餅洞 2023年 年始の営業予定>

1/1(日) 〜 1/4(水) 14時〜18時 短縮OPEN

1/5(木) 13時〜19時 通常OPEN

1/6(金) 13時〜18時 OPEN 早閉め

1/7(土) 〜しばらく 13時〜19時 通常OPEN


※急な変更等がある場合もございますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
posted by papindo at 17:51| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

2023年 あけましておめでとうございます

new year.jpgHappy New Year.

2023年
あけましておめでとうございます。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎年恒例、本日1/1から時短14時〜18時にてOPENしております。

ハットリ8さんは、いつものごとく、いつになったら出勤して来るのか…ですが。

本年も年明け早々お立ち寄りくださった方々、ありがとうございます。


<画餅洞 2023年 年始の営業予定>

1/1(日) 〜 1/4(水) 14時〜18時 短縮OPEN

1/5(木) 13時〜19時 通常OPEN

1/6(金) 13時〜18時 OPEN 早閉め

1/7(土) 〜しばらく 13時〜19時 通常OPEN


※急な変更等がある場合もございますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
posted by papindo at 17:09| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月29日

2022年 暮れてゆきます。本年も1年、ありがとうございました。

宝冠大日如来.jpg今年も暮れてゆきます。

年内の店舗営業は昨日12/28で終えました。
年始からの営業まで少しゆっくりします、と書きたいといつも思うのですが、店の大掃除をしたり事務作業をしたりで、毎年なんだか文字通り年末ぎりぎりまで師走という感じです。

2022年も全くどうなることやらと云ったことの連続でしたが、皆さまのおかげで無事に年を越せそうです。
皆さまに心より感謝申し上げます。

画餅洞店舗は2023年も例年通り、元日から時短営業にてOPENいたします。
当店は北野天満宮から東に徒歩5分ほど。
天神さんから千本今出川のバス停までの通り道。
天神さんの初詣帰りにでもお立ち寄りいただけますと幸いです。
毎年ちょいちょい呑みながらのゆる〜い接客となっておりますが、そこは、まぁ、お正月ということでご寛容に…。

年始の営業予定は下記をご覧ください。

2023年もまたいずこかで皆さまにお会い出来るのを心待ちにしております。
新年も変わらずご贔屓のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。


こっとう 画餅洞
ハットリ8(服部 元昭) & あさひa(朝日 久惠)


<画餅洞 2023年 年始の営業予定>

1/1(日) 〜 1/4(水) 14時〜18時 短縮OPEN

1/5(木) 13時〜19時 通常OPEN

1/6(金) 13時〜18時 OPEN 早閉め

1/7(土) 〜しばらく 13時〜19時 通常OPEN


※急な変更等がある場合もございますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
posted by papindo at 18:17| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

2022/12/25は終い天神です

終い天神.jpg明日12/25(日)はいよいよ終い天神。

天神さんの骨董市の日はいつもより少し早い朝10時からOPENです。
当店は北野天満宮から東に徒歩5分ほど。

新入荷商品は茶碗、木地盆、古瓦から金直し用のワンコインSALE古伊万里など。

暖かい格好でお出かけください。
お待ちしております〜。
posted by papindo at 18:38| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なごみ 1月号「京都、茶の湯旅」

nagomi.jpg掲載誌のお知らせが続いてしまい恐縮ですが…。

なごみ 1月号「京都、茶の湯旅」に掲載していただいております。

画餅洞とはほど遠いと思われていた淡交社さんの茶道専門誌。
実は2回目の登場です。

今回は茶人、中山福太郎さんのご紹介で記事を書いていただきました。
もう何年通ってくれているのか、いつも新鮮な眼を分けてくれるユニークな若手茶人です。

意識してか偶然か、現在うちの店としては、見立てで楽しめる茶碗多いめです。
ま、ほとんど金直しものですが…。
ご高覧いただけますと幸いです。

年末にかけて、POPEYEさんからなごみさんまでって…。
対極にありそうな二誌から取り上げていただいて、一体どんな店やねん?と思われる方も多いかと思いますが、お察しの通り、混沌とした何でもありの店です。

どなたさまも、お待ちしております。

posted by papindo at 18:33| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょこっと京都に住んでみた 公式ガイドブック & 再放送のお知らせ

ちょこ住み京都.jpgテレビ放送番組、「ちょこっと京都に住んでみた。」、スペシャルドラマ、続編連続ドラマの公式ガイドブックが発刊されました!

恥ずかしながら、画餅洞のハットリ8とあさひaも、本人役?で出させていただいた、あの作品です。


***
インスタグラム公式アカウント

ちょこっと京都に住んでみた。
@lifein_kyoto

「ドラマで佳奈(木村文乃さん)が実際に訪れた本当においしい店、心地よい場所をまとめた本ができました。
京都の人だけが知っているとっておきの名店・名所38箇所を掲載
世界文化社から絶賛発売中です。」

***

***
再放送のお知らせ

「ちょこっと京都に住んでみた。」の再放送決定のお知らせです。

・2022年12月29日(木)14:30 〜 15:55 第1話〜3話
・2023年 1月 7日(土)13:00 〜 14:30 第4話〜6話

*番組ホームページでも告知しております。 
 テレビ大阪 番組HP:https://www.tv-osaka.co.jp/lifein_kyoto/
*放送エリアは関西地区のみです。
*TVerは各話放送後、1月末までの配信を予定しております。
***

画餅洞は、5話目に登場させていただいております〜。

おじさん(近藤正臣さん)のおうちが京都・西陣にある設定のドラマなので、地元民は知っている西陣情報多めです。
年末年始の再放送放、公式ガイドブックで、是非ごゆるりと普段の西陣もお楽しみくださ〜い!

posted by papindo at 18:05| Comment(2) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

POPEYE 12月号 「お久しぶりです、京都。」

popeye 1.jpgご紹介が遅くなってしまいましたが、POPEYE 12月号「お久しぶりです、京都。」で、画餅洞もちょろっと掲載させていただいております。

5年ぶりの京都特集だそうです。
取材時に、京都に短期編集部を作るくらいの勢いで取材していますとはお聞きしていたのですが、まさに、老舗から、新しいところから、ディープなところまで、かなり楽しめる一冊です。
是非どうぞ!
posted by papindo at 17:48| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」続編 7/6(水)深夜から第1話放送スタート

ちょこ住み 1.jpg人生に一度のことやと思っていたら、まさかの再びピンマイク装着。

続編の放送が始まります。


☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:03| Comment(4) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

2022年 春 メジコレ から無事に戻って、営業再開です。

fin.jpg早くも1週間経ってしまいましたが、
2022年 春 目白コレクションから無事に京都に戻っております。

今回も、早い時間から並んでいただいた皆さま、ご来場くださった皆さま、会場にてお声掛けくださった皆さま、当ブログや画餅洞インスタグラムをご覧いただきお問い合わせくださった皆さま、本当にありがとうございました。

目白コレクション公式インスタグラムやHP、各出店店舗さんからのお知らせで、ご来場に関しましての注意点をご確認くださっていた方が多く、無事、盛況の内に幕を閉じました。
皆さまの熱い気持ちとご協力に、心より感謝申し上げます。

今回もたくさんのドラマがありました。
書き出せば長くなりますので、ご興味おありの方には店舗にて。

メジコレ後、仕入やセリ市があったり、ちょっと寄り道をしたり、片付けをしたり、諸々作業をしたり…なんやかんやで、しばし休業しておりましたが、本日4/23(土)から通常営業(通常は13時〜19時)に戻りっております。

店内は新商品たち追加でディスプレイ変え。いろいろ並べています。

明後日の4/25(月)は北野天満宮の骨董市が開催されますので、画餅洞は10時からのOPENです。

皆さまのお越しをお待ちしております。
posted by papindo at 17:42| Comment(2) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

2022年 あけましておめでとうございます

2022 happy new year.jpgあけましておめでとうございます。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎年恒例、本日1/1から時短14時〜18時にてOPENしております。
毎年恒例、ハットリ8さんが出勤してきたのは15時半ごろ。まだ早いほうか…。

本年も年明け早々お立ち寄りくださった方々、ありがとうございます。


<画餅洞 近々の営業予定>

2022年
1/1(土) 〜 1/7(金) 14時〜18時 短縮OPEN

1/8(土) 〜 13時〜19時 通常OPENに戻ります。

急な変更等がある場合もございますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
posted by papindo at 16:27| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

2021年 大晦日

2021  last.JPG雪の舞う大晦日の京都。
今年も暮れてゆきます。

2021年も、本当にたくさんの方々に支えられての一年でした。
皆さまに心より感謝申し上げます。

画餅洞店舗は2022年も例年通り、元日から時短営業にてOPENいたします。
当店は北野天満宮から東に徒歩5分ほど。
天神さんから千本今出川のバス停までの通り道。
天神さんの初詣帰りにでもお立ち寄りいただけますと幸いです。
毎年ちょいちょい呑みながらの接客ですが、そこは、まぁ、お正月ということで…。

営業予定は下記をご覧ください。

2022年もまたいずこかで皆さまにお会い出来るのを心待ちにしております。
皆さま、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

※お知らせ。
大変失礼ながら、今まで続けて来た年賀状を2022年から卒業させていただこうかと。
新年も変わらずご贔屓のほどどうぞよろしくお願いいたします。

画餅洞
ハットリ8&あさひa

<画餅洞 近々の営業予定>

2022年
1/1(土) 〜 1/7(金) 14時〜18時 短縮OPEN

1/8(土) 〜 13時〜19時 通常OPENに戻ります。

急な変更等がある場合もございますので、お問い合わせいただけますと幸いです。
posted by papindo at 17:14| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

明日12/25(土)は終い天神。

shimai tenjin.jpgインスタグラム こっとう 画餅洞(わひんどう)(@antique_wahindo)の投稿ばかりになってしまい、しばしこちらでの投稿をさぼしまっておりました。
皆さまお久しぶりです。

明日12/25(土)は終い天神です。
寒くなるようですので、暖かくしてお越しください。

クリスマスリース。
来年は干支が廻ってくるおっさんハットリ8さんが、何を思ったのか急に、生まれて初めて挑戦してみたらしいです。
本人曰く、内なる乙女心に歯止めがきかず少々やり過ぎたものになったけどそれなりに満足している、とのこと。
明日の終い天神・クリスマスの25日までは店に飾っておりますので、ハットリ8さんの乙女心にご興味ある方は是非。

当店は北野天満宮から東に徒歩5分ほど。
天神さんの骨董市の日はいつもより早い10時から開店しております。

新入荷の商品も先ほど並べ終えました。
それでは明日、お待ちしております。

年内の営業は26日までです。

※年明けは恒例で1/1から時短営業。
詳細はまた追々。
posted by papindo at 18:39| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

2021年 秋 目白コレクションから、無事に戻っております。

meji 2021 at ds.jpg2021年 秋 目白コレクションから無事に京都に戻っております。

ご来場くださった皆さま、会場にてお声掛けくださった皆さま、当ブログや画餅洞インスタグラムをご覧いただきお問い合わせくださった皆さま、本当にありがとうございました。

今回は開催当日に山手線内廻りの一部運休等もありましたが、目白コレクション公式インスタグラムやHP、各出店店舗さんからのお知らせで、ご来場に関しましての注意点をご確認くださっていた方が多く、混乱もなく、盛況の内に幕を閉じました。
皆さまの熱意とご協力に、心より感謝申し上げます。

メジコレ後、仕入に行ったり、ちょっと寄り道をしたり、片付けをしたり、諸々作業をしたり…なんやかんやで、しばし休業しておりましたが、明日10/30(土)から通常営業(通常は13時〜19時)に戻ります。

店内はまたまたディスプレイを変えて、新商品もいろいろ並べています。
皆さまのお越しをお待ちしております。

寄り道は、こちら。
☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:39| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月14日

目の眼 2021年3月号 「ビンスキ」特集

menome binsuki.jpg遅ればせながら、目の眼さんの3月号。
特集は「ビンスキの系譜 ノ貫(へちかん)〜侘数寄〜秦秀雄」です。
画餅洞も「ビンスキ」の店ということでご紹介してただいております。
ありがとうございます。

編集の方がずっと特集されたかった企画とお聞きいたしました。
世間さまに比べると周りに「ビンスキ」な方の割合が多かったり、逆に意外と「ビンスキ」という言葉を耳にされたことがない比較的若いお客さまもいらっしゃったりで、いろいろな方々と「貧数寄」という言葉が死語のようになりつつあったのが、一周廻ってまた新たな価値観を生み出しているのかなどなどの話で盛り上がっております。

こんな興味深い特集に載せていただき大変うれしく思っております。
皆さま、ご覧いただけますと幸いです。
(もう4月号が発売になりますが、バックナンバーもオンラインで購入可能です。)

目の眼 HP
https://menomeonline.com

目の眼 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/menome1977/

posted by papindo at 16:41| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

「酒器厳禁の会」無事に終了し、明日から通常営業に戻ります。

20210312.jpg京都に戻り、明日3/13(土)から通常営業に戻ります。
OPEN 13時〜19時。

また先週3/6(土)、3/7(日)に東京・柳橋 ルーサイトギャリーで開催いたしました5店舗展「酒器厳禁の会」に足をお運びくださった皆さまに、心よりお礼申し上げます

東京で嫁ぎ先が決まらなかったものや、新しく仕入れられたのものたちを並べ終え、店内のディスプレイはがらりと替わっております。

酒器厳禁の会への出品商品で売約済みのものは「売約済み。sold.」と書き加えました。
残っているものももちろんございますので、ご参照ください。

仕入の難しい一年でしたので、久々の大幅チェンジは自分たちにとっても新鮮です。
皆さまのお越しをお待ちしております。

言うてる間にメジコレですが、まずは店にてお待ちしております。


続きを読む
posted by papindo at 18:43| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

2021年 a happy new year

2021 new year.jpg新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年の年明けは北野天満宮も周辺もとても静か。
これはまたこれで穏やかなお正月です。
ここ数日は京都もきゅぅっと冷えてきました。
さぶいさぶいと言いながらも、今年も元旦から画餅洞のんびりOPENしております。
勝手ながら、1/1(金)〜1/3(日)は14時〜18時での時間短縮での営業とさせていただきます。

本年も皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。
posted by papindo at 16:50| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

2020年 本年もありがとうございました。

nyorai sama.jpg2020年も皆さまには大変お世話になりました。

画餅洞の営業は昨日で終わり、今日と明日はなんやかや作業したり掃除をしたりです。

お蔭さまでなんとか新年を迎えられそうです。
皆さま、本当にありがとうございます。

毎年恒例ですが、2021年も画餅洞は元旦からOPENいたします。
(これも恒例ですが、ハットリ8さんがいつ出勤してくるのかは不明です…。)

勝手ながら1/1〜1/3は時間短縮での営業とさせていただきます。
1/1〜1/3は14時ごろOPEN〜18時ごろCLOSです。

三が日はちょっと呑んだりしながらぼちぼちやっているかもしれませんが、
お正月ということでお目こぼしをば。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本年もたくさんの方々とのありがたいご縁をいただき、改めて、心より感謝申し上げます。
2021年もまたいずこかで皆さまとお会い出来るのを心よりお待ちしております。

画餅洞
ハットリ8&あさひa
posted by papindo at 20:47| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

明日11/25(水)北野天満宮の骨董市 開催されます

kamogawa.jpg先月、7ヶ月ぶりに再開された天神さんの骨董市。
明日、11月25日も開催されます。

京都はここ数日良いお天気が続いています。
とても気持ちよかったのでついつい出勤前にちょっとサイクリング。
とはいえ、少し肌寒くなってきました。

画餅洞は明日25日は10時から19時までOPENしております。
明日も過ごしやすい一日になりそうですが、窓、扉全開で営業いたしますので、皆さん暖かい格好でのお越しをお待ちしております。

posted by papindo at 15:58| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする