2006年08月09日

大きな虫歯とルネ・ラリックと

大きな虫歯Lalique SAINT-NOBOR








カオスです。
暫くアップしていなかった間に、画餅洞、ますますカオス渦巻いてます。

こんな組み合わせ、許して頂けますか?

☆続きを読む☆
posted by papindo at 19:15| Comment(4) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

お菊さんと新種の蝶とエジプトと

個性豊かでお手軽なレトロ長皿、三種入りました。

青磁 菊陽刻長皿
「青磁 菊陽刻 長皿 昭和初」
15.5p×11.5p

たおやかなあなたに!


青磁に陽刻で菊の柄。
料理がよく映えます。
これに鳥刺し。
うーん、お酒も進みマス。



☆残りの二種はこちらから☆
posted by papindo at 18:51| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

明日は天神さん骨董市@画餠洞west

またまた暫くサボっておりました。
パソコンがつぶれたり、ばたばたしていたり。
なにはともあれ、久々の登場です。


太鼓の急須とスウェーデン陶器
「瀬戸 太鼓の図急須 明治」
「スウェーデン 1950年代 作家もの」
「輪島塗 盆 江戸末」

国境・時代を超えたナイスカップリング。




☆続きを読む☆
posted by papindo at 20:34| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月08日

春うらら♪…うらーっ!

今日の京都は天気も良く、とっても暖かい一日でした。
思わず浮かれてこんな感じなワタクシ。

ものすごく楽しいみたい
☆続きを読む☆
posted by papindo at 18:18| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

新着商品自慢

白丹波味噌壺白丹波味噌壺アップ






こんなものを入荷したので、
今回は新着商品の自慢を致します。
私ではなく店主ハットリ自慢の一品。
早くアップしろアップしろってうるさいので早々に載せることに。

画像左から
左:白丹波 味噌壺 江戸中期〜後期
右:同上 アップ



☆続きを読む☆
posted by papindo at 22:15| Comment(1) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

相変わらず変な組み合わせで

こんなものたち入荷しました。
相変わらずの変なラインナップ…
良く言えば「バラエティ豊か」?


古布の雑巾京焼 吉野絵碗古伊万里 雪輪に獅子中皿









☆続きを読む☆
posted by papindo at 20:05| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

2006年初天神@west 気持ち新たに

珍品堂主人目ききの眼









明日はいよいよ今年初の天神さん。
2006年westのスタートです。
早いものでwestは明日で3年目に突入。
気持ち新たに明日も皆様のお越しをお待ちしております。
(あ、もう今日ですね。)
ということで、こんなのも揃えてお待ちしております。


☆続きを読む☆
posted by papindo at 01:12| Comment(2) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

2006年初アップ 新入荷商品到着

とっても久々のアップです。
新年明けて初です。もう月末なのに。
申し訳ありません・・・。
怠惰の極み、というよりいろんなモノに流されてちとパソコン離れしておりました、反省。

それでは気を取り直して、2006年の第一弾 新商品入荷です。

初期伊万里葉形手塩皿ブリキの汽車と白磁板






画像左:初期伊万里 染付 青海波葉紋 葉形手塩皿
画像右:ブリキの汽車と白磁板


☆続きを読む☆
posted by papindo at 21:15| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月27日

新入荷商品続々・・・そしてくれいじーさにゾクゾク        馬鹿店主の「くれいじー仕入れラインナップシリーズ」その2


李朝 獅子脚の燭台李朝 獅子脚燭台 アップ石仏









随分と間が空いてしまいましたが、シリーズ第2弾。

画像
左・中央:獅子頭脚燭台 李朝末期
右:石仏 時代不明



☆続きはこちらから☆
posted by papindo at 01:00| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

新入荷商品 藍古九谷大鉢


藍古九谷大鉢藍古九谷大鉢 アップ







「藍古九谷 見込みに龍紋大鉢 金直し有」
キズの為金直しが有りますが、この大きさ。
美しく豪快な一品です。
個人的に、龍好きなので柄は勿論の事、ダミの具合、側面の墨弾きの入り方が特に好みです。
残念ながら記事作成中に嫁に行く事になり、売済商品になってしまいました。
が、せっかく書いたので載せてしまいました・・・未練がましくてすみません。
posted by papindo at 02:26| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

新入荷商品続々、そしてくれいじーさにゾクゾク
馬鹿店主の「くれいじー仕入れラインナップシ」その1

また暫くサボり続いてました・・・申し訳ありません。
寒さと共に、ちっとも更新されて無いという非難がピシリピシリと身に沁みる今日この頃でございます。

今回は最近の新入荷商品をどーんと公開!
何故に奴はこんなものばかりを・・・


縄文土器李朝 獅子脚の燭台石仏










☆続きはこちらから☆
posted by papindo at 01:19| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

京焼内吉野絵蓋椀

年の終わりも近づいてまいりました。
これから忘年会やらお正月やら新年会やら、なんやかやと「宴」のシーズン。
そんな宴シーズンにこんな器はいかがでしょう。

初めてこれを見つけた時には、本当「衝撃!!」の一言も出ない程の衝撃でした。
「こ、これは…もしや?!」

画像:「京焼内吉野絵蓋椀 明治末〜昭和初」 五客揃い


京焼内吉野絵蓋碗 OPEN時京焼内吉野絵蓋碗 CLOSE時京焼内吉野絵蓋碗 5客







☆続きを読む☆
posted by papindo at 22:15| Comment(2) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月02日

時代漆器の活用法の巻+個人的嗜好

京都はここ暫くで急に朝晩冷え込むようになりました。
夏場は少々暑苦しくも感じてしまいがちですが、ここにきていよいよ漆器の季節到来です。(うちでは年がら年中使ってますけど。)
漆器のお椀はあってもなかなか出番が少ない、と感じる方も多いのでしょうか。
しかし、漆器の小皿ならそんなことはありません。

古伊万里白磁向付と吉野木皿古伊万里雨龍向付と朽木木皿
☆続きを読む☆
posted by papindo at 23:06| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月17日

HPで画餅洞企画展第一回スタート+不吉なフィーバー


変顔初の試みをやり遂げましたっ!…なんとか。
画餅洞HPでの画像による企画展です。
記念すべき第一回目は、
「画餠洞に棲息中の変顔シリーズ展」!
これぞという変な顔の柄の器シリーズです。
画像は一押しの画餠洞ホープ!
なんなんやー、これっ!?
蛾みたいな獅子です。
ものすごい変な顔。
こんな柄が盛り沢山です。
是非覗いてみて下さい。

そして、
☆続きを読む☆
posted by papindo at 04:44| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

輪島塗 雷割け木皿 明治


雷割け最近ちょっとおふざけが暴走しすぎていたので、今回はまじめに画餅洞の骨董商品紹介をすることにします。

画像:「輪島塗 雷割け木皿 明治」



この朱と黒の漆の塗り分けの柄模様を「雷割け(いかずちわけ)」と呼びます。
朱と黒の雷が合わさっている図柄です。
ほんと、雷みたいですね。
直径四寸程です。(大きさに多少バラつき有)

☆続きを読む☆
posted by papindo at 20:24| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

新入荷!古伊万里・雨傘小僧♪2


雨傘小僧再現(1のつづき。引っ張ります。)
雨傘小僧の図を分かりやすく身体で表現!
ほんまにこんな図柄です。
社長命令により店主強制解説ポーズ@画餠洞east。
嫌がってた割には、ちょっと楽しそう。
やりすぎですか・・・?
posted by papindo at 20:56| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入荷 古伊万里・雨傘小僧♪1


雨傘小僧京都 西陣 こっとう画餅洞・新入荷商品です。
江戸後期 古伊万里染付深鉢 雨傘小僧の図 完品」です。
見て下さい、この図。
雨傘小僧ですよ、雨傘小僧。
こんなの初めてー。
決して妖怪ではないです、ハイ。
小僧さん(?イヤ、小僧かどうかは定かじゃないけど・・・もしかしておっさんかも・・・)が傘をすぼめて強烈な雨に耐えている図です。
四方八方から小僧さんめがけてものすごい集中豪雨。


☆続きを読む☆
posted by papindo at 20:44| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする