2025年02月20日

Session5 2025年 画餅洞の出品商品紹介 第4弾 No.29〜 順次更新

No.29 白い犬 練人形 2.jpg「Session5」のインスタグラム公式アカウントでも各店舗順次、出品商品の紹介をしていただいておりますが、こちらは画餅洞アカウントで紹介している画餅洞のSession5出品商品リストです。
画餅洞のアカウントで紹介している順番通りにアップいたします。

インスタでは複数枚の画像も掲載しておりますが、ブログでは画像少なめと簡単な説明になるかと。
ご興味ございましたら店頭、お電話、インスタグラムのダイレクトメッセージにてお問合せいただけますと幸いです。

店頭での下見も可能としておりましたが、そろそろ梱包作業に取りかかっておりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

では、第四弾。
No.29〜順次アップします。

No.29 白い犬 練人形 3.jpgNo.29 白い犬 練人形

売約済み。sold.

長さ:約9.5p

江戸〜明治ごろ。


No.29 白い犬 練人形 5.jpgおが屑を固めて作られる練人形。
詳しい方ならお判りになると思いますが、私では産地は判りません。


No.29 白い犬 練人形 4.jpg満身創痍のボロボロです。
この感じが個人的には好ましいのですが、状態は全く良くありません。
ご了承ください。


No.29 白い犬 練人形 6.jpg安産祈願、子供の成長などを願う守り犬人形。
ここまで傷付いても愛らしさは減るどころか増している様。
白いけど即レギュラー入りを決めて出番を待っていたお気に入り。


No.29 白い犬 練人形 7.jpgこちらのお犬さんは毎回こっそりやっているSession5の小企画、1階のガラスケースの中に入っていただく予定。

お求めの方はそっとガラスケースから取り出して、2階の画餅洞ブースにお持ちください。


No.30 木彫 自在鉤 魚横木 1.jpgNo.30 木彫 自在鉤 魚横木

売約済み。sold.

長さ:約21.3p

江戸〜明治ごろ。

珍しいのは金属の目玉がはまっていること。


No.30 木彫 自在鉤 魚横木 2.jpg片目欠損。


No.30 木彫 自在鉤 魚横木 3.jpg胴部、しっぽに亀裂有り。


No.30 木彫 自在鉤 魚横木 4.jpg囲炉裏の道具、横木です。
丸々とした体につぶらな瞳。
比較的数あるものですが、ここまでデフォルメしたものはそうはないかと。


No.30 木彫 自在鉤 魚横木 5.jpgとても好きなジャンルなのですが、現在の市場は冷淡です。早い話が不人気ジャンル。

もう一度表舞台で、と声掛けしたかつての花形。

全国でひっそりと身を隠している自在横木ファンの皆さま、再び声を上げる時が。


No.31 木彫 恵比寿さん その1 1.jpgNo.31 木彫 恵比寿さん その1

売約済み。sold.

高さ:約13.5p
最大幅:約7.6p

江戸〜明治ごろ。


No.31 木彫 恵比寿さん その1 2.jpg重なった煤の層が一部取れていますが、その部分もまた黒く煤けています。


No.31 木彫 恵比寿さん その1 3.jpg当初の仕入れ予定価格を随分と超えてしまったのは、この恵比寿さんそのものが魅力的だからか、それとも古道具坂田さんの取り扱い品だったからか…。


No.31 木彫 恵比寿さん その1 4.jpg坂田さんらしいセレクト、偉ぶらない素の造形。
坂田さんにしては黒々し過ぎのこってり質感で少々意外とか思いつつ。
落札すると少しうれしかったというのは素直な気持ちです。


No.31 木彫 恵比寿さん その1 5.jpg


No.31 木彫 恵比寿さん その1 6.jpgしかし黒い木彫民間仏の世界では最近驚きの後光も恐らくささず。
この恵比寿さんの器量が問われるだけ。


No.32 木彫 恵比寿さん その2 1.jpgNo.32 木彫 恵比寿さん その2
¥44,000- (税込)

高さ:約10.5p
最大幅:約4.5p

江戸〜明治ごろ。


No.32 木彫 恵比寿さん その2 2.jpg重なった煤の層が一部取れていますが、その部分もまた黒く煤けています。

No.32 木彫 恵比寿さん その2 3.jpg
白い汚れが背中に有り。


No.32 木彫 恵比寿さん その2 4.jpg民間仏の世界は独特の行き過ぎ造形、ごりごりの押し出し感、もしくは省略し過ぎで訳分からん、なところが面白かったりもするのですが、こちらはたまに見掛ける淡い系。


No.32 木彫 恵比寿さん その2 5.jpg煤のつき方、育ち方にしてもそうなのですが、なかなかこうはならないと思います。
黒いのにはんなりとした印象の福神さん。


No.33 木彫 摩利支天 1.jpgNo.33 木彫 摩利支天

売約済み。sold.

高さ:約21.0p
台座幅:約11.5p

江戸時代。


No.33 木彫 摩利支天 2.jpg正統仏師作と民間仏の間くらいの作行き。
どうも個人的にこの辺りの雰囲気に惹かれやすいのか、見逃せません。

持物欠損。
入手時、お手2本欠損、足付け根取れかけ、差し込み外れ、ガタつきなどいろいろと可哀想な状態でしたので、仏像修復のプロの方に修復をお願いいたしました。


No.33 木彫 摩利支天 3.jpgどこが直っているのか判らないレベルです。

No.02 木彫 不動明王を直していただいた方です。
持物の再現まではさすがに諦めましたが、本当にお直しに出してよかったな、と。


No.33 木彫 摩利支天 4.jpg


No.33 木彫 摩利支天 5.jpg


No.33 木彫 摩利支天 6.jpgきりっとした三面のお顔はシリアスですが、頭でっかちで足短過ぎないか…。
霊獣の猪は主役を喰わんばかりの存在感。
前掛けもかわいいです。
武将や忍者などに信仰された護身と蓄財の護法善神。



No.34 古銅 愛染明王 1.jpgNo.34 古銅 愛染明王

売約済み。sold.

台座含む高さ:約6.2p
台座幅:約4.0p

鎌倉時代ごろ。


No.34 古銅 愛染明王 2.jpg簡単な箱付き。

ホゾが残っているかなど裏面を見たいところですが、台座に固定されており外れません。
ご承知ください。
時代汚れ等有り。


No.34 古銅 愛染明王 3.jpg関東のいわゆる甦る光彩系の仏さまと推測しておりますが、火中、土中ではなく、伝世品の様に見えます。


SNo.34 古銅 愛染明王 4.jpgession5に向けた最後の東京仕入れにて落札。
今回本当はもっと増やしたかった、まるで民間仏の様な古銅仏という条件を備えたうれしい方。
獅子の冠を被り六臂坐像です。
愛染さんの愛については溢れ出すほどいろいろありますので、各自お調べください。
好きな方は多いけれど、尊像少なく、これくらい可愛らしくてとなると、なかなかおられないかと。


No.34 古銅 愛染明王 5.jpg煩悩即菩提。

来週の今ごろは初日が終わって恒例の宴会の最中でしょうか。
楽しいお酒を呑みたいと思います。


No.35〜No.38 チーム恵比寿大黒.jpgNo.35〜No.38 画餅洞 all blacks チーム恵比寿大黒。
小さいの。
各バラ売りです。


No.35 小さな大黒さん 1.jpgNo.35 小さな大黒さん
売約済み。sold.
高さ:約8.5p
江戸〜明治ごろ。
煤だらけですが、これといったキズはありません。
ぼんやりと可愛く淡い系。


No.35 小さな大黒さん 2.jpg


No.36 小さな恵比寿大黒 一対 1.jpgNo.36 小さな恵比寿大黒 一対
売約済み。sold.
背の高い恵比寿さんが高さ:約5.2p
江戸〜明治ごろ。
恵比寿さんに虫喰い穴有り。
小さいながらしっかりと面白造形の民間仏。
彫った人、えらい。


No.36 小さな恵比寿大黒 一対 2.jpg


No.37 覗き穴厨子付き 小さな恵比寿大黒 一対 1.jpgNo.37 覗き穴厨子付き 小さな恵比寿大黒 一対
売約済み。sold.
背の高い恵比寿さんが高さ:約6.3p
明治ごろ。
後世と思われる覗き穴的なお厨子付き。
恵比寿さんに欠け有り。
なかなか腕のある方の作とお見受け。
福々しい。


No.37 覗き穴厨子付き 小さな恵比寿大黒 一対 2.jpg


No.37 覗き穴厨子付き 小さな恵比寿大黒 一対 3.jpg


No.38笹野一刀彫 小さな大黒さん 1.jpgNo.38 笹野一刀彫 小さな大黒さん
¥35,000-
高さ:約7.3p
江戸〜明治ごろ。
小キズ、時代汚れ等有り。
山形からウブ。
打ち出の小槌を残すグッドコンディションで小ぶり。


No.38笹野一刀彫 小さな大黒さん 1-2.jpg横から見るとなかなか攻めた彫りが、Z(ゼット)


No.38笹野一刀彫 小さな大黒さん 2.jpg



No.38笹野一刀彫 小さな大黒さん 3.jpg


以上4点、小品ながら見所ありかと。


No.なし 1.jpgNoなし
土人形、磁器人形、その他アレコレ、伏見人形を中心に。
売約済み。sold.
江戸〜昭和もそこそこまで。
土人形。磁器人形。
その他アレコレ。



No.なし 2.jpg連日のあまりにもこってりとした黒々投稿(好きでやってますが)、お値段はお問い合せください(10万円以上ということです)に、引いている方もいらっしゃるのでは…と懸念。
ウチらしく楽しいカジュアルラインで面白いものがちょっと足りていないと考えながら倉庫をあさっていますと「Session5用 人形」と書かれた箱を発見。



No.なし 3.jpgちゃんと考えてあまりにも早く用意していたのですっかり忘れていました。


No.なし 4.jpgえらいぞ、一年前の自分。これでピースは揃いました。
Session5にて。



Stay tuned!
posted by papindo at 16:45| Comment(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。