
久しぶりに漆を扱うハットリ8の出番。
合板に拭き漆を。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
拭きの漆手順 その1
まずは板にやすりをかけ、今回は少し木目に色を入れたいので、1回目は素黒目漆をテレピンで溶いたものを。
いつもお世話になっている佐藤喜代松商店さん開発のMR漆は、神社の鳥居などにも使われる硬化が非常に早い漆。
ゆえに、欲張らずに少しずつ進めてゆきます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
拭き漆の手順 その2
余分な漆をヘラでこそげ取ります。
いつもあさひaの左官動画ばかり投稿しているので、ハットリ8は一体何をやっているのかという声を多数お聞きしいますが、出来る仕事はちゃんとやっていますので、ご安心を。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
拭き漆手順 その3
漆拭き紙で摺り込むにして、正に拭き漆をしてゆきます。
次の2回目以降の工程からは、材は透素黒目漆に変えて、この作業を繰り返します。
漆の酸化硬化のため時間をおく必要があるので、今日はここまで。