2024年06月14日

<新店舗 画餅洞をつくる> そろそろ折り返し地点

20240626 1.jpg新店舗工事も、そろそろ折り返し地点。

しかし、後半の大きな要になる工事が控えています。

さくさく進めたいところですが、しばらくハットリ8は仕入れの予定が続いていて、髭を剃ってほっかむりを脱ぎ、骨董屋に戻っています。

その間、あさひaはひたすら漆喰塗りを。
ここまで使った漆喰は約80キロ。
まだまだ、がんばります!

20240626 2 入口 名栗.jpg名栗(なぐり)の引き戸。

店の顔になる玄関戸は、古建具屋さんで見つけたこれに。
骨董好きなら反応してしまう、ハツリ、面取り。

今作ってもらうと大変ですが、古材を激安で譲っていただきました。


20240626 3 入口 before.jpgBEFORE

どこにでもあるアルミサッシの扉でした。


20240626 4 マスキング.jpgマスキングテープ

地味な作業が続いています。
18メートル8巻きが入ったパック、これで5つ目に突入。

ということは、これまでに、18×8×4=576。
576メートルも、1ミリ、2ミリを気にしながら貼り続けたことに…。
マスキング ハットリ8担当。
あさひaが、本人でもびっくりするぐらい致命的にマスキングが出来ない…。


20240626  5 paint it black.jpgPaint, It Black

コツコツとひたすら地味な作業…。



20240626 5 市松ステンドグラス.jpgお馴染みの市松ステンドグラスも、新店舗の玄関に移植済み。

そして、破壊の限りを尽くした入口、工事の下準備完了。

何でもそうかもしれませんが、下ごしらえが大変でした。
いよいよ、この壁と床を仕上げてゆきます!

漆喰150キロ塗ってからの、折り返し地点。
posted by papindo at 18:07| Comment(0) | 画餅洞をつくる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。