2018年01月15日

2018年 最初のヤフオク出品スタート。

mini.jpg本年初のヤフオク出品です。
昨日スタートしました。

今回は小さな愛らしいものも数点集めてみました。
しばらく出品を続けている絵銭・古銭も引き続き。
そのほか使って飾って楽しいものなどいろいろ。

皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月21日(日) 20時50分〜22時30ごろ終了予定です。
皆さまのご入札をお待ちしております。
画餠洞 Yahooオークション出品ページはこちら


年末のブログ記事でちょっと触れましたが、
ハットリさんネタに劣らず、最近は私あさひのやらかしちまったぜ事件がちらほら・・・。

ハットリさんが仕入れや所用で店に不在のことが多いここ近年、私がひとりで店番をしていることが随分と増えています。
お客さまの顔を覚えたりするのはワリと得手な方なのでそんなには困らないのですが、店番ばかりで店の外に出て行く機会が圧倒的に少なくなりました。セリ場とか仕入れとかご同業の方のお店とか。
それが事件の引き金に。

ふらりと初めて店にやって来られた方が、ご同業の大先輩だったり、あるジャンルのプロの方だったりすることがあるのですが、私がそれに全く気が付いておらず、その道のご専門の方に東北の古漆器の説明をしてしまったり、その業界では有名なプロの方に「あ、もしかしてご専門の方でしたかね・・・?」と尋ねてしまったり、ご同業の大先輩に「あの、えーっと、ご同業の方?ですよね・・・?。」と聞いてしまったり。
後からお名前をお聞きして、冷たい汗が止まらなくなります。あ、またやらかしてしまったと・・・。

活字は好きなんですが、普段テレビや雑誌など映像画像をあまり目にしないので、もちろんその方のことは知っていてお名前をお聞きすれば判るんですけれど、お顔お姿と一致しないことがしばしば。
自分で自分が恐ろしい。
その方の醸し出すオーラや佇まい立ち居振る舞い言動などを察して、余計な事を口にせぬよう気を付けてはいるのですが、そのような能力に長けているわけでもなく、ついつい上記のようなことに。
最近の店での口癖は「あ、もしかして私またやらかしてしまった・・・?」です。
ハットリさんからすら、しばしば失笑を買う日々。

街中から外れたこんな店にわざわざご来店くださった方々に、こんな失礼を繰り返すわけにはいきません。
冷や汗を流し過ぎて水分不足になり、ビールを呑み過ぎ更に脱水症状になるという悪循環にもなってしまいそうです。
お願いですから、各ジャンル問わずご自身が有名だと思われる方は、初のご来店時にはまず最初にお名前を名乗っていただけないでしょうか?
「私、○○の分野では有名な△という者です。」と。
言ってもらえないでしょうか?

「私、もやしのひげ取り日本一の○○です。」とか、「3年連続で町内皿回し大会で優勝している○○です。」とか「明太子のつぶつぶの数を数えるプロです。」とか。
あぁ、もう骨董に関係ないような話になってしまってますけれど、こんな私あさひの心の悲痛な叫び。お願いします!お願いですから名乗ってください〜!!
って言うても無理ですよねぇ、そんな人いないか・・・。
私としてはホントに本当に有難いんですけれどねぇ。
posted by papindo at 20:07| Comment(0) | お知らせ・報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。