2013年08月05日

上七軒 盆踊り 2013

bonodori1.jpg昨夕は画餠洞からすぐそこの花街 上七軒で、盆踊りがありました。
2009年に「西陣音頭」が約50年ぶりに復活されて開催、早5回目です。
店の周辺は古くからの住宅や個人商店が多い地域なので、最初のころは本当に地元の方々ばかりという感じだったのですが、口コミや新聞ニュースなどでも取り上げられるようになり、年々人出が多くなっているようです。
昨日も地元の人やら親子連れやら観光の方やら外国の方やら、大盛況でした。

上七軒盆踊りはよくある地域の盆踊り大会とはひと味もふた味も違います。

なんと、舞妓さんや芸妓さんお姐さん方が踊りの振付を教えてくださり、一緒に櫓の周りで輪になって踊ったり、行列になって踊りながら上七軒を練り歩いたりできるのです!
もちろん参加無料。
タイミングがよければ、少しお話し出来たり、一緒に写真を撮らせてもらえたりも出来ます。
地元にいてもなかなかない機会です。

bonodori2.jpg京都のゆるキャラ、まるまろ(推定2000歳!!)も来てましたよ〜。

そして、ふた味目。
屋台のお値段がリーズナブルなのに、内容がゴージャスなのです。
上七軒に暖簾を構えているお店が屋台をだされるので、飲み物の屋台がお茶屋バーのハイボールやカクテルだったり、食べ物も老舗仕出し屋さんのお寿司、フレンチレストランのワイン&オードブル、鶏料理専門店のから揚げなどなど。
最初の頃はこんなに充実してなかったと思うのですが、年々屋台の数もレベルも上がってきているようです。

bonodorim3.jpg私あさひは迷わずこれにしました。
なんと萬春さんも屋台出店!
ビーフカツサンドや、水上勉も愛したビーフシチューの壷煮で有名な上七軒の老舗洋食屋さんです。
これはチャンス!ということで、ライスコロッケ2ケ500円。
ビールのお共におつまみチキン1パック400円も。
どっちもかなりハイレベルでした。
おいしかったー。

bonodori4.jpg手拭いマニアの私は迷わずこれも。
この日の数量限定、上七軒手拭い。
花街らしい粋なデザイン。


今年の上七軒盆踊りは昨日で終わってしまいましたが、
毎年恒例となったようなので、来年の盆踊りには皆さま是非。

どうしてもこの夏に上七軒を堪能したかったのに…でもお茶屋遊びなどはとてもとても…という方にはこちらもおススメです。

上七軒 ビアガーデン

ビアガーデンのお値段としては決して安くはありませんが、京都最古の花街の舞妓さんや芸妓さんと楽しくお話しながらビールを飲めるとなると、決して高くはありません。
舞妓さん芸妓さんが浴衣姿でちょっとナチュラルメイクなのも親しみやすく新鮮です。
9月の頭までやっています。
私あさひも行きましたが…最高です!!ハマってしまいそうです。
女性でも気持ちよく楽しめますよ。
posted by papindo at 15:56| Comment(0) | 裏のうら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。