2013年02月02日

今年もおねがい!

kesofumi.jpg節分2月2日3日のみいただける須賀神社さんの懸想文。
昨年に続いて今年もいただいて参りました。

そして同様こちらも。




fukuyosemame.jpg節分限定、老松さんの福寄せ豆。
これで豆まきするのはちょっともったいないのですが、去年いただいて味よく姿よく、すっかりお気に入り。
かわいいお多福さん入り。

今年こそは、今年こそは、わたしの顔かたちも美しくなりますようにっ!

オチなし…。
これではいかん。
ただ今隣りにいるハットリさんにオチの相談をしてみました。
「これオチがないねん。この際なんでもいいし、私を罵倒する面白コメントでも云うてみてくれへん?」と。
数秒後、「いつも面倒なお仕事をありがとう、ご苦労様です。私今日は吉田神社の節分祭に行きたいので早帰りさせていただきますが、あとのことはどうぞよろしくお願いします。いつも素早く正確なお仕事ぶりに感服しています。では帰ります。」との棒読み。
期待を裏切る、いや、裏切らない?ハットリさんからの上げコメント…。
ああ、堕ちない…。

しかし、時折ふと思うのですが、そもそも骨董屋の書くブログにオチなんて必要なのでしょうか…?
posted by papindo at 15:23| Comment(0) | 裏のうら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。