
桃山 古唐津 筒茶碗。
には、手が出るわけもなく、、、
半分ハットリさんの創作です。
桃山 古唐津の小さなさや(窯道具)を執念で呼び継ぎしたもの。
口縁もぐるりと漆で形成し、さすがに金を使うのは躊躇したのか(現在画餠洞で使用している金三号丸粉は1g6,000円超!!)、上から銀を被せています。
仕上げにも黒固めという処理を施したり等々、特に気に入っているだけあって呆れるほどの気合の入れようでした。
が、発掘品で土臭があったので、毎日はちみつ生姜茶などを入れてはせっせと使い、そろそろ土臭が抜けようか、というタイミングで、唐津好きなお客様に見初められ嫁いでいきました・・・。
当のハットリさんは嬉しいような困ったような、命短しMy湯呑み、でした。
今回は唐津の出品はありませんが、ただ今Yahooオークション出品中です。
初期伊万里など結構骨っぽいものも思い切って出品しております。
7月4日(日)終了です。よろしくお願いいたします!
wahindoオークション出品ページ