

カオスです。
暫くアップしていなかった間に、画餅洞、ますますカオス渦巻いてます。
こんな組み合わせ、許して頂けますか?
画像左
「大きな虫歯の兄弟」
ご覧の通り、古鉄民具です。
農家で使われていた鍬の先端部分。
はい、仰る通りはっきり言って何の役にも立ちません。
でも、いい味出てます、この鉄味。
これがまた白壁に格好良く映えるんです。
モダンです。
しかも形が人体っぽくて、二つ並べると兄弟みたいでちょっとかわいいです。
左の虫歯:高さ約39p 幅約14p
右の虫歯:高さ約44p 幅約14.5p
画像右
「René Lalique "SAINT-NABOR"
ルネ・ラリック "サンナボール" 1926年」
高さ:8.7p 幅:5.3p
画餅洞好み、ラリックのサンナボールという名のリキュールグラス。
ステム部分は太く、黒エナメルで紋様があしらってあり、どっしりとした印象。
対して、グラスの形、模様の形自体は優しい曲線。
シンプルながら重厚感と柔らかさを兼ね備えた一品です。
美しい。
またお近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
偏りすぎた仕入で店つぶさない様頑張ります(^^;)
焼き物もいいですが、ガラスもやっぱイイですねぇ。
素直に、そう思います。
先程気付いたんですが、こちらのHPのある写真の中に
幻の銘酒(笑)「骨董屋」が写っているではありませんか!!
大分ウレシイです☆☆
来週に、久々の上洛を果たす予定ですが
お邪魔できません、残念です。。。
着物姿の朝日さんにお会いしたかったのですが。
でもデモ、来月も京都行くんです!その際は、是非…何とか…
お元気そうで何よりです。
相変わらず毎月1〜10日以外は不定営業ですが、
最近はそれ以外でもOPENしていることが多いのでHPでチェックしてみて下さい。
またご都合が合うときがあれば、是非に元気なお姿見せにきて下さいね。
「骨董屋」の御恩は忘れませんよ!